原発は必要か?

| コメント(0)

 私は、脱原発依存社会に向けて、私たち1人ひとりから国家に至るまで、考え得るあらゆる努力をすべきであると思う。

 産経新聞と読売新聞は、今日の社説で再稼働を主張しているが、「果たして福井県の大飯原発の再稼働は必要でしょうか?」。「本当に原発抜きでは電力が足りず、日本の経済がガタガタになり、立ち行かなくなるのでしょうか?」と問いたい。

  原発がなくても、武田邦彦氏のように電力はそんなに不足しないという識者も多いし、「そもそもこんなに電力が本当に必要ですか?」とも問いたい。原発をやめればいきなりロウソクの時代が来るような、「夏の暑いピークにエアコンをつけずに大丈夫か」と脅されると人間は弱い。東京都下に住む私たちは計画停電も経験し、確かに不便ではあった。

 もちろん、しょっちゅう停電となると社会生活が成り立たなくなるが、知恵を絞ればそう辛抱せずとも乗り切れるのではないか。そしてこれまでの電力を増やすことによって、その消費する物がどんどん増えるといったあり方、つまりは電力の大量消費が豊かさであり、進歩であるという考え方も変えていかなければと思う。

 原発容認派は、よく日本の経済成長を持ち出してくるが、今の経済成長が財政支出と金融の拡大による成長の粉飾であることはもう誰でも知っている。つまりは借金に借金を重ねて何とか維持しているのが今である。この機会に人間の生き方の問題、生活の問題として考え直す時期に来ているのではと思う。

 また、盛んに安全性をアピールしているが、福島原発事故の原因が津波だったのか、地震だったのかという疑問に確たる答えも出さずに、どうして安全がいえるのであろうか。事故後の原子力委員会にしろ、保安院や政府にしろ、あの狼狽ぶりを見せられて、どこをどう信用しろというのであろうか。

 この問題で何よりも大切なのは、いのちの問題であり、その上での生活の問題である。福島第1原発の20㎞圏内には、人間がいなくなった。「人間がいないのに電力がいるのですか」というのが根本の問題である。ここに私が以前から指摘している「ネセサリーコスト」(必要経費)という「犠牲のシステム」の問題がひそむ。これについてはまたの機会に触れたい。

 何はともあれ脱原発は、これまで原発に傾けてきた財と英知を国家大のプロジェクトとして結集すれば十分可能ではないかと思う。今後の日本の方向性が世界の動向をも決めるといっても過言ではない。日本国民1人ひとりが真剣に考え、真の民主主義を発揮する時が来ていると思う。

※明日25日から、息子の引っ越しで車で勝浦に帰省します。当分また当欄をお休みします。

コメントする

2012年4月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

このブログ記事について

このページは、つっさんが2012年3月24日 19:05に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「第39回 沖縄遺骨収集に参加 終」です。

次のブログ記事は「爆弾低気圧」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カウンター

累計:
本日:
昨日: