2012年3月アーカイブ

原発は必要か?

| コメント(0)

 私は、脱原発依存社会に向けて、私たち1人ひとりから国家に至るまで、考え得るあらゆる努力をすべきであると思う。

 産経新聞と読売新聞は、今日の社説で再稼働を主張しているが、「果たして福井県の大飯原発の再稼働は必要でしょうか?」。「本当に原発抜きでは電力が足りず、日本の経済がガタガタになり、立ち行かなくなるのでしょうか?」と問いたい。

  原発がなくても、武田邦彦氏のように電力はそんなに不足しないという識者も多いし、「そもそもこんなに電力が本当に必要ですか?」とも問いたい。原発をやめればいきなりロウソクの時代が来るような、「夏の暑いピークにエアコンをつけずに大丈夫か」と脅されると人間は弱い。東京都下に住む私たちは計画停電も経験し、確かに不便ではあった。

 もちろん、しょっちゅう停電となると社会生活が成り立たなくなるが、知恵を絞ればそう辛抱せずとも乗り切れるのではないか。そしてこれまでの電力を増やすことによって、その消費する物がどんどん増えるといったあり方、つまりは電力の大量消費が豊かさであり、進歩であるという考え方も変えていかなければと思う。

 原発容認派は、よく日本の経済成長を持ち出してくるが、今の経済成長が財政支出と金融の拡大による成長の粉飾であることはもう誰でも知っている。つまりは借金に借金を重ねて何とか維持しているのが今である。この機会に人間の生き方の問題、生活の問題として考え直す時期に来ているのではと思う。

 また、盛んに安全性をアピールしているが、福島原発事故の原因が津波だったのか、地震だったのかという疑問に確たる答えも出さずに、どうして安全がいえるのであろうか。事故後の原子力委員会にしろ、保安院や政府にしろ、あの狼狽ぶりを見せられて、どこをどう信用しろというのであろうか。

 この問題で何よりも大切なのは、いのちの問題であり、その上での生活の問題である。福島第1原発の20㎞圏内には、人間がいなくなった。「人間がいないのに電力がいるのですか」というのが根本の問題である。ここに私が以前から指摘している「ネセサリーコスト」(必要経費)という「犠牲のシステム」の問題がひそむ。これについてはまたの機会に触れたい。

 何はともあれ脱原発は、これまで原発に傾けてきた財と英知を国家大のプロジェクトとして結集すれば十分可能ではないかと思う。今後の日本の方向性が世界の動向をも決めるといっても過言ではない。日本国民1人ひとりが真剣に考え、真の民主主義を発揮する時が来ていると思う。

※明日25日から、息子の引っ越しで車で勝浦に帰省します。当分また当欄をお休みします。

第39回 沖縄遺骨収集に参加 終

| コメント(0)

○最終日は恒例で平和学習見学。ただ、今年は沖縄自体が初めての子も多く、沖縄の芸能や文化も学ぶために、玉泉洞のある「おきなわワールド」にも立ち寄った。

○まず最初に那覇教会に参拝。お届け後、林雅信先生先唱のもとに御祈念、その後先生から、「1月に沖縄の宗教者や行政で行った摩文仁の丘の清掃日は、それまで2週間ほど雨か曇りかの天気が続いた中で、晴天のおかけを蒙り、またこのたびの遺骨収集も天候のおかけいただいた。いつも御霊様と共にあり、喜んでいただいていると思う。皆さまの身の上にも必ずおかげとなってくる。どうぞ、この貴重な経験を生かして、これからも元気で頑張ってほしい」とのお話を承った。

 

P2201936 (640x480).jpg○次に毎年必ず訪れる「ひめゆりの塔」、ここの資料館は何度来ても暗澹たる気持ちになる。下の写真は沖縄陸軍病院第三外科豪付近にある豪の入り口。映画で見た内容が実感として迫ってくる。

 

P2201941 (640x478).jpg P2201940 (640x480).jpg○続いて、ひめゆりの塔から東に車で20分ほどいったところにある玉泉洞。とてつもなく広く、大きい。

  P2201942 (640x480).jpgP2201948 (640x480).jpg P2201946 (640x479).jpgのサムネール画像 P2201950 (640x480).jpg P2201954 (640x480).jpg○そこからまた車で20分ほど内陸に入った南風原(はえばる)というところにある陸軍病院第20号豪入り口。首里城を放棄し、南下途中、艦砲射撃を避けるため、海岸から一番離れた中央の山間部に大規模な壕が掘られた。ガイドの方から説明を聞く。予約していくと説明を受けることができるので、皆さまも沖縄に行かれた際は、是非お立ち寄り下さい。

 

P2201958 (640x480).jpg P2201960 (640x455).jpgP2201964 (640x477).jpg

○映画「ひめゆりの塔」に出てくる、女子学生が壕から出て、水場がある井戸へと向かう道。ここで多くの女子学生が死傷した。

 

P2201966 (640x470).jpg P2201965 (640x480).jpg

○私は、全く整備されていない時代から毎年訪れていたが、この沖縄陸軍病院南風原壕群から飯あげの道を通って歩いて行くと、反対側にある南風原文化センターに行けることを初めて知った。この南風原文化センターも平和学習の施設としては穴場であるが、内容も充実しており、是非訪れてほしい場所の一つだ。

 いつもなら、ここから空港へ向かう途中の豊見城(とみぐすく)にある「旧海軍司令部壕」に寄るのだが、今回は時間がなく、南風原文化センターにある昔のおもちゃなどで楽しく遊んで帰った。

 今年も万事にご都合お繰り合わせを頂き、20日深夜に無事に帰寮した。また来年も是非行きたいとの声に感謝。(おわり)

P2201967 (640x472).jpgのサムネール画像 P2201970 (640x478).jpgのサムネール画像 P2201971 (640x471).jpgのサムネール画像  

 

第39回 沖縄遺骨収集に参加 6

| コメント(0)

●最終日の夜は、林先生のご子息がされている「ヘルシーダイニング キュアハート」http://r.gnavi.co.jp/f124400/」での懇親会。

●中村先生に突然娘が連れて行かれ、毎年参加されているアメリカのR氏ご夫妻のところに連れて行かれる。そして才田氏、大庭氏の重鎮にも囲まれ、何事か話している。英語わかるのかな?

P2191928 (640x473).jpg P2191926 (640x480).jpg●那覇教会のご信徒H氏の司会で懇親会が始まる。毎年軽妙な語り口で楽しい。主だった方がご挨拶や感想を述べられる。司会から「辻井先生」と名前を呼ばれたので、席から腰をあけようとした瞬間、「ではなくて、今回初めて参加した娘さん」と何と娘が指名された。大丈夫かなとドキドキ聞いていたが、結構しっかりしゃべって、親ばかではあるが、よく話せたと嬉しかった。

P2191929 (640x465).jpg P2191930 (640x479).jpg●最後の方で私も結局指名された。「今回参加の寮生たちは、気仙沼でのボランティアに何度も参加し、また昨年秋のご本部参拝のおりに広島原爆資料館に行き、そしてこの沖縄遺骨収集にも参加させていただいた。

 そこで気仙沼教会長の奥原志郎先生、広島南教会の神田照家先生、そして那覇教会の林雅信先生に出会い、それぞれ薫陶を賜り、大きく成長させていただいた。

 今年も沖縄に来る前は映画「ひめゆりの塔」やNHKスペシャル「最期の県知事島田叡」を見て事前に勉強してきた。ただ、本当に大切なものをつかむためには机上ではなく現場に立つことが必要。その意味で今年の寮生は本当にいい経験をこの1年のうちに積むことができた。

 私は常々寮生たちに話している。それは、『地震や津波の災害や、原爆・地上戦の戦争とそれぞれ違いはあるが、不幸にも犠牲になられた御霊様は、少し前までは普通に親があり、子どもがあり、家族があり、友があり、恋人があり笑顔があった。それを一瞬のうちに奪われた御霊様たちは、絶対に何か言い残したかったに違いない。そして今も私たちに何かを伝えたいと思っているはず。

 その声なき声を聞かせていただくために、その現場に立ち、そしてそこから大切なものを学びとってほしい』と。そのことを願って、次世代の人に積極的に参加を呼びかけ、今年もこうして多くの若者が参加してくれてありがたい」とご挨拶申し上げた。最後に恒例となりつつある『故郷』をみんなで歌って終了した。(つづく)

P2191934 (640x471).jpg

第39回 沖縄遺骨収集に参加 5

| コメント(0)

●第2日も、第1日と同じ場所から西に向かって丹念に探索。下から上へ、上から下へと。時々2班の方の声が近くに聞こえるが姿は見えず。

P2191883 (640x480).jpg P2191884 (640x479).jpg P2191889 (640x454).jpg P2191893 (640x462).jpg P2191895 (640x480).jpg P2191896 (640x480).jpg P2191897 (640x480).jpg P2191902 (640x480).jpgP2191900 (640x479).jpg P2191910 (640x474).jpg●残念ながら、第2日目の収骨はなし。午後3時30には作業を終え、慰霊祭に参拝した。 P2191913 (640x480).jpg P2191915 (640x469).jpg P2191924 (640x478).jpg●(つづく) 

第39回 沖縄遺骨収集に参加 4

| コメント(0)

●密林に分け入り、先遣隊の皆さまが発見された周辺を徹底的に探索する。

P2181847 (640x480).jpg P2181842 (640x480).jpg P2181866 (640x473).jpg P2181865 (640x480).jpg●骨片だが、早速にご遺骨を探し当てる。

P2181848 (640x480).jpg●このたびから、行政の管轄組織に改編があったらしく、ご遺骨が出れば必ず警察に報告とのことで、糸満警察署から警察官が確認にくる。

P2181853 (640x480).jpg P2181854 (640x480).jpg●発見されたご遺骨の一部

P2181837 (640x480).jpg P2181839 (640x472).jpg P2181843 (640x480).jpg(つづく)

第39回 沖縄遺骨収集に参加 3

| コメント(0)

先遣隊の中澤さん(写真一番右)が発見現場で説明をされている。 

P2181820 (640x480).jpg

発見された状態で置かれていたご遺骨を見に入る娘達。

 P2181825 - コピー (640x480).jpg 「ほらあそこ」と奥様に教えている小河原先生。

  P2181830 (640x480).jpg   わかりにくいが、娘の鎌の下にあるのが、腰骨。

  P2181824 - コピー (640x480).jpg P2181828 (640x480).jpg   次に2班が担当する現場へと移動。

  P2181833 (640x480).jpg

1、2班入り乱れて説明を受ける。昨年まで機動班としてお世話いただいていた橋本さんの姿もみえる。今年は全くの教外者で構成された2班付の機動班だ。

  P2181838 (640x472).jpg

さて、なにげに聞いているわが息子右側の岩の上にも実はご遺骨がある。これには私もびっくりだ。

P2181832 (640x480).jpg 完全に同化してしまって、言われなければ絶対にわからないであろう。この下の写真に写っている。

P2181836 (640x480).jpg

息子と娘が指さしているのは実は間違いで、ちょうど中澤さんの手で隠れているところが頸椎の一部らしく上の写真で確かめてほしい。これはこのままの状態で発見されたもので、後で置いたものではないとのこと。(つづく)

P2181835 (640x480).jpg

 

第39回 沖縄遺骨収集に参加 2

| コメント(0)

 沖縄平和祈念公園の一角にテントが張られ、本部となる。各班ごとに整列、那覇教会長林雅信先生からご挨拶と諸注意を受ける。その後、各班長と機動班が集まり打ち合わせる。ここで初めて作業場所を教えてもらう。

P2191876 (640x480).jpgP2191881 (640x476).jpg 1班と2班は初参加者が多いことから、先遣隊で入っていた中澤さんらがご遺骨を発見された場所へと案内していただく。その場所は、摩文仁の丘の最西端にある健児の塔から入り、南瞑の塔を通って海岸に出る石段の付近。

 まずは、健児の塔にあった元お土産屋さんの前で機動班の濱出さんから説明を受けた。私が初めて参加した2003(平成15)年の頃は、まだこの場所を本部としていた。お土産屋さんのご主人が大変な協力者で、長年ここを本部として活動を展開されていた。

P2181803 (640x480).jpg P2181807 (640x480).jpg P2181808 - コピー (640x473).jpg また、沖縄遺骨収集の原点となる場所ともいえる南瞑の塔前でも説明を受けた。そこから少し進んだところに水場があり、ここでも多くの方が亡くなったと説明を受ける。いつ来ても異様な場所である。

P2181809 - コピー (640x480).jpg P2181813 (640x480).jpg P2181816 (640x480).jpg P2181810 - コピー (640x480).jpg そこから急な石段を下りていくと海岸に出る。その石段からもう何メートルも離れていないところからもご遺骨が出たそうだ。発見された中澤さんの説明を受ける。この場所周辺が今回1班の担当場所となった。もう1箇所出た場所が水場からジャングルに入って数十メートル進んだところにあるとのことで、その場所周辺が2班の担当となった。(つづく)

P2181841 (640x475).jpg

P2181819 (640x480).jpg

第39回 沖縄遺骨収集に参加 1

| コメント(0)

 2月17日、わがグループ10名中8名は先発として午後4時羽田出発、あとの2名は午後7時50分フライト便。いつもは浜松町からモノレールを利用していたが、昨年武蔵小金井からは京浜急行の方が安くて早いことがわかり、新宿から品川、品川から京急で羽田空港へ。先発、後発組とも予定通り沖縄入り。

 ただ、さすがに後発組はホテルに夜中の12時30分頃着。そこからご飯を食べに行ったから元気がいい。今年はホテルの場所のおかげもいただき、国際通りのど真ん中で通りに面している「ホテル国際プラザ」。そして何と朝食付きは今回が初めて。神奈川教会の福田先生のご令嬢が勤めている名鉄観光のお世話で、3泊4日レンタカーつきで34、800円。格安である。

 18日は、沖縄平和祈念公園8時45分集合のため、ホテルを7時30分出発。多くの方達が集まっている。そこに何と金話研でいつもお世話になっている西原さん夫婦が参加していたのにはびっくり。今年も100名近くの参加者があり、春日部教会の小笠原先生夫婦と、前橋教会土居先生兄弟が加わり、とうとう自分たちの知っている範囲の14名で1班を形成した。

 私は2010年から班長をさせていただき、だいたい出身別に北から順番に班が構成されるので、私はありがたいことにいつも1班1番の名簿の先頭に名前がくる。いつの間にか班長になった一番頼りない班長。ただ、機動班として1班付の大ベテラン濱出先生が付いてくれているので安心だ。(つづく)
 当ブログ次回から、今年の報告は写真をふんだんに使っていきたいと思う。 

3月の月例祭に併せて送別会を開催

| コメント(0)

 3月の月例祭は、ご祭主に運営委員で赤羽教会長藤原務正先生を迎えて、滞りなく仕えられた。教話では自身の大学受験当時を振り返り、大要次のようにお話しされた。

P3041974_018 (640x466).jpg「猛勉強の末の不合格という結果のお届けで『神様にお詫びを』と言われた。なぜと疑問に感じたが、浪人生活を経験して、神様が長い人生の困難を乗り越えていくための試練を与えてくれたと思うようになった。神様は逆にさほどの努力なしでも褒美をくださることもあるが、この時に簡単に合格していれば、その後に苦労が待っていたように思う。常に私たちのことを思ってくれている神様と二人三脚で充実した学生生活を送ってほしい」。

 その後の送別会では、以下の写真のようにまず在寮生の代表からそれぞれ記念品を贈呈し、送る言葉を述べた。

P30419941 (640x480).jpg P30419972 (640x480).jpg P30420033 (640x476).jpg P30420105 (640x480).jpg 次に、思いでのスライドショーを鑑賞し、つづいて卒寮生のお礼の言葉があったが、もうみんな大泣きしているので、ここで写真に出すのは可哀想なのでやめておきたい。

P30420146 (640x451).jpg P30420317 (640x463).jpg 最後に、私と妻の主事も送る言葉を述べて終了した。今年の卒寮生は気仙沼ボランティアや沖縄遺骨収集で共に過ごすことが多く、M・Fさん、M・Oさんはすでに部屋を出、昨日もT・K君が退寮し、このとほか寂しい毎日を送っている。

 いよいよ息子もいなくなることにはまだ実感がないが、それぞれ本当に幸せになってほしいと願っている。

息子、娘の動向

| コメント(0)

 早いもので本年息子が大学卒業、娘は高校卒業。今年のお正月、息子が突然「金光教学院入学も考えたが、自分には教会の経験が全くない。だから勝浦教会で一度修行しながら生活したい。そしてここ1年続けて来た介護の仕事も続けたい。ついては勝浦で就職する」と言ってきた。

 正直、びっくりした。金光教学院に行くか、介護のアルバイトをしていた先に就職するかのどちらかだと思っていたからだ。ありがたいことに今のアルバイト先から残ってほしいと懇願されていたようだし、消防団の方や町会の会長や事務局長も再三にわたって東京に残ってほしいと私にまでもお願いに来られていたから。

 学院については、仲の良い寮生仲間が今年学院を志願しており、気仙沼でのボランティアでも何人かの学院志願者と知り合いになり、志願している同級生も多い。いろいろな先生方からも勧められていた。あまりにも知っている人が多すぎるというのが影響しているのかと勝手に考えていたが、それは関係ないらしい。

 ただ、勝浦で就職するといってもこのご時世、いくら田舎でも早く活動しなければと思い、早速父に相談して色々と知人を当たってもらった。おかげで一番教会に近い場所が募集していると紹介いただいたが、2週間ほど前に偶然、採用されなかった人もいることを聞き、やはりなかなか難しいのではと気をもんでいた。しかし、先日の1日に面接を受け、無事4月からの採用が決まった。ありがたいことである。

 私は小学校6年まで勝浦で、その後はずっと岡山→東京→岡山→東京ともう40年近く外で生活しており、息子が逆に早く勝浦へ帰るという、いや勝浦へ行くと言うべきか、何か不思議な感じがする。母の御霊や勝浦教会信奉者関係の御霊の神様が導いてくれているのではと思う。

 娘の方は「保育士」を目指して、白梅女子短期大学に合格させていただいた。兄と一緒で高校は結構遠かったが、大学は兄は自転車で5分、娘も自転車で通える距離と普通の人とは逆のおかげをいただいている。それぞれに頑張ってほしい。

 また明日、東京学生寮は月例祭後に送別会を行う。今年度は息子も含めて7人が卒寮。大人数が旅立っていく。それぞれに新天地が決まっており、素晴らしい人生を送っていただきたい。

 入寮者は留学生も含めて今のところ7人決まっている。ただ、姉妹での入寮者が計三組となり、家族寮に入ってもらうようなことからまだ空室があり、ここからの合格者の入寮者を期待している。

※最後は寮の宣伝になってしまいましたが、どうぞよろしくお願い申し上げます。沖縄遺骨収集体験記を予告しながら、そのようなことで現在、入退寮、受入準備等いろいろなことが重なり、今しばらくお待ちください。特に私が沖縄遺骨収集に参加するきっかけとなったT・Tさんすみません。m(_ _)m

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.27-ja

2015年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、2012年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年2月です。

次のアーカイブは2012年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カウンター

累計:
本日:
昨日: