寮9月月例祭・食事会 1

img_0[1]

 9月6日午後7時から寮集会室において、9月の月例祭・教話を不肖私が仕えさせていただき、引き続いて楽しい食事会を持った。

 教話は「神様のものさし、人間のものさし」と題して行ったが、今回食事会の当番の中国からの留学生2人が、「作り置きすると美味しくないので是非直前につくりたい」との申し出あり、ではできたら合図してもらうことにして教話を始めたところいつもより長い話になったので何回かに分けて報告したい。

 まず「人間のものさし」は、目盛りがあり、目に見える世界である。そこでは有用価値が重んじられ、二分法、二尺択一の考え方をとる。

 もちろんこの「人間のものさし」は必要であり、「1+1=2」との取り決めがあるからこそ世界が成り立ち、社会は存在する。

 しかし、現代人の多くが間違えているのは、この世界は目で見える世界だけで成り立っているのではないということである。その目に見えない世界を見るために「神様のものさし」が必要になるのだ。

 「神様のものさし」とは、目盛りがなく、目に見えない世界である。そこでは存在価値が重んじられ、全ての物事をあるがままに受け止める考え方をとる。

 この「神様のものさし」が持てるコツとして3つの考え方を伝授したい。

1 自分自身の存在根拠 立ち所を知ること。
 「人間のものさし」ではかる世界は、例えば、幸せになるためには「政治、経済、福祉、科学」、健康になるためには「医療、介護」、生きがいを得るためには「芸術 教養文化 スポーツ」、よりよく生きるためには「倫理、道徳」、安心、安全のためには「法律 治安 警察」等々がその役割を果たしている。

 こうした世俗のカテゴリーは、全て自分から始まる。自分が今あることはすでに自明のこととして、自分にとって何が必要かという自分にとっての損得勘定や利害関係で考え、自分はどこから来たかという存在原理は問わない。

 ゆえに、自分の存在が非常に重い病気や災難を受けてぐらついたとき、自分を見失ってしまうこともある。いったん見失ってしまえば、経済、福祉、医療をもってしてもなかなか立ち直ることは難しい。

 「神様のものさし」からはかると、自分から始まるのではなくて、自分は一体どこから来たか、自分の存在の根拠はどこにあるかと問う。私たちには必ず父があり母がいる。その父にも母にも父がいて母がいた。

 先祖代々受け継がれてきた命、その命を生んだ地球、宇宙の誕生までさかのぼれば137億年というものすごい悠久の時間を経ての今の自分がいるというふうに考える。後ほど述べる時間のとらえた方にかかわるが、私たちは永遠の今の一瞬一瞬を生きているということである。(つづく)

最近の若者は・・・

image

「最近の若者は・・・」という決まり文句を人類は太古の昔から繰り返してきた。曰く、最近の若者は覇気がない、ひ弱、欲がない、政治社会に無関心、議論をしない、コミュニケーション能力が低下等々。

確かにそういう傾向はある。しかし、街にいる若者たちを見ていて、また日頃から寮生たちと付き合ってみて、自分が若者の時と比べてみても素晴らしいのではないかという面もある。

一つには規範意識のレベルがかなり高くなっきている。かつては立派な大人でも平気でタバコのポイ捨てをしている光景をよく目撃したし、街も汚なかった。

二つには、利他的な行動を物怖じせずできること。お年寄りに席を譲るなど、これも以前と比べれば良くなっていると思う。

三つ目には、政治社会問題に対しても関心をもつ若者が増えてきたと思うし、確かに寮でもほとんど政治の問題は話題にならなかったが、ここに来て関心をもつようになっていると思うし、かなり冷静に政治動向を把握している子もいる。

真面目に授業に出席し、一生懸命アルバイトをして親の負担を少しでも減らそうとしている学生はかなりいる。確かに不登校、ニート、いわゆる心の病の問題は深刻だ。しかし、若者の良い面が伸びて行けば未来に期待できると思う

8月の月例祭・食事会 東北ドリームキャンプ報告会

 

 

image

 

8月2日、東京学生寮集会室において、小柴運営委員ご祭主により8月の月例祭が滞りなく仕えられ、引き続いて先日盛岡のキャンプ場で開催された第3回東北ドリームキャンプに参加したスタッフ(寮生4人 学生会1人)の報告会をもった。

 

 

image

image

 

 

全員「とにかく楽しかった」との声と共に、「いかに子どもの目線で対応することが大切か」、「自分たちが本当にお役に立っているのか」、「問題を感じるところもあったが、何日も前から取り組まれているスタッフには頭が下がった」などの感想があった。

また、「学校やアルバイト生活にやや行き詰まりを感じ参加することにしたが、他力本願的な参加では自分を変えることはできず、自分が変わりたいという強い意志がなければ変わることができないと悟らされた」、「中学生教師を目指していたが、小学校教師もよかったと悔やんでいる」等の声があった。

 

 

image

image

image

続いて食事会をもった。8月は忙しい人が多く今回の食事当番は藤原茜さん一人。栄里主事と二人でカレー、大根サラダ、つまみに冷や奴、トウモロコシを用意してくださり、暑い夏を元気で乗り切ろうと冷たいビールで乾杯、楽しんだ。

寮「人を大切にする」話し方講座

金光教話し方研究会による「人を大切にする」話し方講座が、東京学生寮集会室において始まっている。よりよい人間関係を築くための人を大切にする会話や対話のあり方を学び、表現力はもとより人間力も磨かれる。就活面接等に役立つことはもちろんのこと、お道の信心の要諦が随所に盛り込まれ、信心の向上にもつながるものである。
毎月一回土曜日に夕刻18時30分から。外部の方も参加OKですのでお近くの方は是非❗️

image

image

image

image

image

image

寮一斉芝刈り・草取り

6日の日曜日は、一斉芝刈り・草取り。例年より雨が多く、かなり伸びてましたが綺麗になりました。何とOGのフッキーも参加してくれました。感謝。そして恒例となりつつあるカレーをみんなで食べました。

image

image

image

image

image

image

東京学生寮6月の月例祭・食事会

昨日14日、金光教東京学生寮6月の月例祭が小柴運営委員ご祭主のもとに仕えられ、引き続いて祭主から、説話の「花咲かじいさん」を物語りながらの教話があった。

「説話と落語は違う。『花咲かじいさん』を落語にすると『はなさんかじじい』となる。その落語の老夫婦の会話。老夫婦の前を熊さんが通る。すると旦那が『八さんが通ったね』と言う。奥さんが『違うよあれは熊さんだ』と指摘する。これが落語の基本。これを信心で考えると「そうだね八さんだね」と肯定するか、さらに言うと「そうだね、さっき通ったのは熊さんだね」と肯定しながら間違いを指摘する。これが信心による受け止め方であり態度である」。

続いて食事会。このたびは中国人女性留学生3名による各種お寿司と豚汁。さすがお寿司屋さんでバイトしているだけあって手際よく美味しいお寿司が振る舞われた。

image

image

image

image

image

image

今月の誕生月は寮長の石津愛ちゃんと竹内君。愛ちゃんは学校の関係で間に合わず残念。今後のご活躍をお祈り申し上げます。

image

image

気仙沼五右衛門が原仮設住宅花壇整備

IMG_1148 (コピー)

 5月24、25日、気仙沼五右衛門が原テニスコート仮設の花壇整備ボランティアに静岡教会(男3人・女3人)、Bさんを含む東京学生寮(男3人・女3人)が参加しました。

 この花壇のボランティアは、2011年当時の寮生のK君がホテル一景閣の玄関を清掃したとき、玄関を掃除したら全体が明るくなり気持ちがいいという体験から、「殺風景な仮設住宅のはいり口をお花で飾ったら心も和むのでは」と思いつき、東光合唱団等に募金をお願いして行ったのが始まりです。

IMG_1109 (コピー)

 このたびはそれから早4回目となります。東京学生寮組、静岡組それぞれ24日早朝気仙沼教会到着。午前中陸前高田市へ。午後からは五右衛門が原仮設住宅の住民女性3人の方と共にお花の買い出しに行き、その後お茶っこしました。

IMG_1114 (コピー)
IMG_1118 (コピー)
IMG_1116 (コピー)

 25日、午前9時20分、新会長不在のため副会長号令で草取りを開始。10時休憩の後、お花の植え付けを行いました。20人強の仮設の方が参加してくれ、また今年は静岡組の応援もあり、さらには最高気温26度という真夏日の予報が曇りでさほど暑くもならず、絶好の草取り日和となりました。痛んでいた木製の柵も住民の方に補修して頂き、4年前の状態に戻ったきれいな花壇に仕上がりました。

IMG_1143 (コピー)
IMG_1123 (コピー)IMG_1136 (コピー)

 また、このたびは参加できない寮生が、せめてもの気持ちと募金を集めてくれたおかげでいつもよりさらに充実した華やかな花壇となりました。そのようなことで今回も大変喜んで頂き、また初めて参加した寮生や静岡組の方たちも感動のうちに終わらせて頂き、誠にありがたいことでありました。

 現地代表の清水さんが不在、一緒に参加してくれていた奥原若先生がドリームキャンプ下見の方に回られ、一抹の不安の中でのことでありましたがおかげ様で何とか無事させて頂きました。

IMG_1097 (コピー) - コピー

IMG_1082 (コピー) - コピー
IMG_1077 (コピー)
IMG_1079 (コピー) - コピー

 それから24日の午前中は陸前高田市の一本松では虹が迎えてくれました。北側の山の中腹にあるお寺では、Bさんが住職さんに現状について質問され、流された本堂を自力で復興されている様子や紫市場のフリーダムの千葉さんが地震当日のことや復興の難しさについてお話しくださり、ありがたいことでありました。
IMG_1105 (コピー) - コピー
IMG_1112 (コピー) - コピー

東京学生寮5月の月例祭・食事会

IMG_1028 (コピー)

 昨日5月17日、金光教東京学生寮5月の月例祭が、松本光明運営委員ご祭主により仕えられ、その後寮監から沖縄遺骨収集参加の意義、願い、今年の参加報告があり、続いて参加者を代表して韓国から留学生鄭さんが感想を述べた。

IMG_1031 (コピー)
IMG_1032 (コピー)
IMG_1039 (コピー)

 引き続いて、食事当番の鄭さんと石津愛さん作成の鶏とジャガイモの煮込み、豚汁、サラダ等で食事会がもたれた。美味。

IMG_1027 (コピー)
IMG_1044 (コピー)

 また、このたび寮によく遊びに来てくれていたACTの松井君が実家に帰ることになり、ささやかな記念品が贈呈された。今回タルトを作って持ってきてくれた。さすがプロ。またいつぞや振る舞ってくれた鴨肉の料理は一生忘れないほどのお味でした。感謝。

IMG_1051 (コピー)
IMG_1056 (コピー)
IMG_1064 (コピー)

 引き続き、5月の誕生日の3人をお祝いして終了した。ケーキは何と寮長の手作り。お見事。

IMG_1057 (コピー)
IMG_1063 (コピー)IMG_1069 (コピー)

   

« Previous | Next »