« | »

東京学生寮月例祭・食事会

P5112130 (640x480)

 

 昨日は午前中、ぎりぎり天候のおかけを蒙り、一斉芝刈り、草取りを行い、夜の7時からは、東京寮運営委員で国際センター次長の森本幸恵先生ご祭主のもとに5月の月例祭が滞りなく仕えられました。その後森本先生から概要次のような教話を賜りました。

 「国際センターでは、教会のないオーストラリアやドイツ、イギリスなどで集会を開いてます。イギリスでは毎年金光教の集会を開き、そこにこの集会で初めて金光教を知って参加され、その後毎年来られているMさんという方がいます。Mさんは金光教のどこに魅力を感じて参加しているのか知りたいと思っていましたが、ある時Mさんが『私は祈られていることが嬉しくて参加するの』と言われました。祈られていることは心強いことです。

 私もフランスに留学していた頃体調を崩し、泣きながら母に電話したら『大丈夫よ。御祈念しているからね』と励ましてくれました。私はほっとしてすごく安心した覚えがあります。皆さんも、ご両親に祈られており、教会の先生に祈られており、それから辻井先生が毎朝この場所で御祈念されて皆さんのことを御祈念しておられます。

 この祈られていることを感じて頂き、それを感じたら是非他の人のことも神様に祈ってほしい。祈りは一見無力ですがそんなことはなく、神様は一人一人の願いをちゃんと聞いて下さっています。自分のことを願っていれば自分のことだけですが、他の人のことを願うと一緒に喜ぶことができます。自分も他の人も神様も喜ぶことになります。祈れば必ずお働き下さいますので、是非何でも神様にお願いして頂きたいと思います」。

P5112133 (640x480)

 

 引き続いて、東京都教会連合会と首都圏フォーラムが主催の「金光教祖130年記念集会」のキャンペーンに日本橋教会長の畑敦先生が来寮、概要次のようなお話を賜りました。

 「この集会の一番のポイントは『喜びを共にする』ということです。例えば皆さんが大学に合格すると皆さんも嬉しいし親も嬉しい。皆さんが1嬉しいと親御さんはその10倍嬉しい。逆に皆さんが1辛い思いをしますと親御さんは10倍辛く、悲しい思いをします。そのように共に喜んでいくことが大きな幸せになっていきます。この集会にここまでおかけを蒙ってきたお礼、喜びを結集して、さらに大きくその喜びの輪を広げていきたいと願っています。是非ご協力頂きたいと願っています 」。

 

 

P5112141 (640x480)

 

P5112150 (640x480)

 

 続いての食事会。今回の当番は中国からの留学生3(男1、女2)人による手羽元のコーラ煮、水餃子、トマトと卵のスープ、春雨スープ、水菜の昆布サラダ等々。名古屋から今年入ったT君が何度も何度も「これは美味しい」と叫んでいたのが印象的でした。本当に美味しかったです。感謝、感謝。先生方も夜10時30分頃までおられ、部屋に帰る人も一人もなく、大いに盛り上がりました。

 

P5112134 (640x480)P5112135 (640x480)

Trackback URL

Comment & Trackback

No comments.

Comment feed

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>