« | »

最後の第43回沖縄遺骨収集に参加

IMG_2292 (コピー)

 去る2月20日、21日と糸満市摩文仁で第43回沖縄遺骨収集が開催され、今回金光教としての遺骨収集がいよいよ最後となるところから、全国各地から160人強の参加があった。東京からの私のグループとしてもACTや学生会、寮生、最高齢は77歳の信奉者も加わり、これまで最高の15人が参加した。

 私の初めての参加は、思えば今から13年前の2003年、センター主催の3年にわたり取り組んだ「平和協議会」反省会で、メンバーであった林那覇教会長のご令嬢寺本公子氏に、「辻井先生は色々と言うけれども結局『机上の空論』よ!」というきついお言葉に、一週間後に迫っていた沖縄遺骨収集に那覇教会に宿泊のお世話になって、急遽参加したことに始まった。

 そういえば私の考えを常に発信するために一般新聞への投稿や、国会への行動、この『つっさんの心の旅』のブログを作成することもここで約束させられたのだった。

 初めて参加した前日の夜、林先生から沖縄戦や遺骨収集のこれまでのことをたっぷりと聞かせて頂いた。そして迎えた当日、あるガマの上で1人になったとき、前の日に沖縄では御霊様が黒アゲハ蝶に宿って戻ってくると聞いていたその黒アゲハ蝶が一匹現れ、ご遺骨のおいてある白布の上と私の目の前数メートルの間を三度もまわって飛んできた。

 軍刀や手榴弾と共に化粧品や鏡が出てきたこのガマの中で亡くなられた方々は、その時何を思い、何を考えていたのだろうか。そして今もし私たちに語りかけるとしたら何が言いたいだろうかと考えていた。その時に現れた黒アゲハ蝶、これは何か私に言いたいのだと。そしてその御霊様から「もう人と人が殺し合うのはやめてくれ」と、その声なき声を確かに聞いた思いがした。その一月後にイラク戦争が勃発した。

 二日目、摩文仁の丘から崖下を歩いていると、立木にスーパーの白いビニール袋がぶらさがっている。中を見ると何と真っ白な頭骨が。わーと驚いた声に先頭で捜索し、このビニール袋を木にかけた元自衛隊員の島袋さんが戻ってきてくれた。「これはどこから見つかったんですか」と問うと、崖の上の方を指さして、「あそこに引っかかっていたんだよ」と。

 私はもう何ともいえない衝撃を受けた。え、引っかかってた? 60年も? 台風も何度も来ただろうに。どれだけの風雨にさらされてきたか。俄に信じがたくしばらく悄然としていた。この2つの経験で沖縄遺骨収集が今日までの私のひとつのライフワークとなり、ほぼ毎年参加してきた。

 途中からは、これは私1人の参加では勿体ないと積極的に若者たちに呼びかけ、参加した人がまた衝撃を受けて他に伝え、ありがたいことに年々参加者が増えてくれた。その間、何度も黒アゲハ蝶のお導きによりご遺骨を発見。ここ数年わが1班(関東組)は完全一体に近いご遺骨を発見させて頂いた。

 いよいよ最後となった今回も、その二日目のいよいよ最後の午後2時過ぎ、3時からの慰霊祭に間に合うようにと集合をかけたあとに、わが班の優秀な女性陣が発見、完全一体に近いご遺骨が収集された。わが女性陣たちは小さい体で小回りがきき、どんな小さい穴でも入っていって本当に根気よく探してくれる。

 何とこの方たちは、その数十分前にいるはずのない女性の声を聞いている(1班は各班の一番最先端のエリアを担当しており、時間的にもまわりに他の班の方は絶対にいない状況)。いよいよ最後の最後、見つけてほしいと御霊様が呼んだのではないかと思う。最後の最後に見つけることができ、この御霊様も喜んでおられると確信する。

 十数年の活動であったが、前日、後日の二日間、戦跡等をめぐり戦争の悲惨さと平和の大切さを学んだ。沖縄戦最初の激戦地嘉数高台公園から普天間基地、嘉手納基地、対馬丸記念館、ひめゆり平和祈念資料館、白梅の塔、白梅学徒看護隊自決の壕、第24師団歩兵32連隊終焉の地、糸数アブチラガマ、沖縄陸軍病院20号壕、南風原文化センター、旧海軍司令部壕など、これでもかという程の箇所をまわった。
 
 この沖縄遺骨収集参加の意義は次の3つに集約できる。そしてこの間参加してくれた若者たちは本当に貴重な体験、経験を積ませて頂き、お育て頂いた。

 林先生はじめ那覇教会ご信徒の方々、事前捜索から準備まで携わって頂いた中澤修平さんはじめ教外者の皆様、関係者の皆様の並々ならぬご苦労の上に43回も続いてきたと拝察申し上げる。深く、深く感謝申し上げたい。誠にありがとうございました。

沖縄遺骨収集参加の意義
1 本や映像、話を聞いて知るだけではなく、実際の現場に立って体感し、できるだけ本質に迫る。
2 犠牲になられた方々がその瞬間何を思われていたか、もし今私たちに語りかけてくれるとすれば、何を語られるか、その声なき声、魂の叫びを聞かせていただく。
3 そこから教訓を引き出し、周囲や次世代に伝えていく。

IMG_2301 (コピー)

IMG_2305 (コピー)

IMG_2307 (コピー)

IMG_2308 (コピー)

IMG_2318 (コピー)

IMG_2344 (コピー)

IMG_2345 (コピー)

IMG_2347 (コピー)

IMG_2352 (コピー)

IMG_2354 (コピー)

IMG_2357 (コピー)

IMG_2358 (コピー)

IMG_2360 (コピー)

IMG_2365 (コピー)

IMG_2374 (コピー)

IMG_2375 (コピー)

IMG_2381 (コピー)

IMG_2390 (コピー)

IMG_2393 (コピー)

IMG_2396 (コピー)

IMG_2399 (コピー)

IMG_2403 (コピー)

0140b0eff5e3579ddfa810b97ba09ba192f22abe47 (コピー)

IMG_2411 (コピー)

IMG_2413 (コピー)

IMG_2419 (コピー)

IMG_2427 (コピー)

IMG_2438 (コピー)

IMG_2439 (コピー)

IMG_2440 (コピー)

IMG_2444 (コピー)

IMG_2447 (コピー)

IMG_2448 (コピー)

IMG_2449 (コピー)

IMG_2461 (コピー)

IMG_2463 (コピー)

IMG_2472 (コピー)

IMG_2481 (コピー)

IMG_2482 (コピー)

IMG_2484 (コピー)

IMG_2486 (コピー)

IMG_2487 (コピー)

IMG_2492 (コピー)

IMG_2494 (コピー)

IMG_2497 (コピー)

Comment & Trackback

Comments and Trackback are closed.

No comments.