« | »

東京学生寮1月月例祭・食事会

 1月14日土曜日午後7時から東京学生寮月例祭が、寮監祭主のもとに仕えられた。引き続いてこのたびは、これまで月一回のペースで開いてきている金光教話し方研究会主催の寮「聞き方・話し方講座」に、さらに多くの寮生の参加を願って、講師二人をお招きしてデモストレーションを開催した。

 普通「話し方」と言えば、大勢の前で上手に話ができるテクニックを学ぶというイメージがある。もちろんその側面もあるが、金光教話し方研究会の講座は、人間関係やコミュニケーションに重点を置き、この講座を学ぶとまずは人の話がよく聞けるようになり、そのことによって人から信頼されるようになる。人間関係やコミュニケーションが円滑になり、豊かで楽しい人生を送ることができる、まさに信心そのものであり、講座を学ぶことによって本教信心の興隆にも繋がっていく内容を持っているのが特徴である。

 デモストレーションでは、二人ずつの組になり、これまでの人生で上手くコミュニケーションをとれなかった経験をまずはお互いに話し合ってもらい、その後聞き取った内容を報告するという形で行われた。

IMG_3024

IMG_3031

IMG_3051 

 続いて食事会。今回は何とおそらく東京寮史上初の熊鍋。大学で熊の生態を研究しているM君が、昨年12月奥多摩で捕獲した熊の肉を分けてもらったもの。熊肉は固くて臭いというイメージであったが、M君が午前11時頃からずっと集会室にこもって煮込んでくれたおかげで、甘くてやわらかく、熊は熊の肉としか表現しようのない独特の美味であった。感謝。

IMG_3007

IMG_3011

IMG_3056

IMG_3062

IMG_3061

IMG_3063

IMG_3067

Comment & Trackback

Comments and Trackback are closed.

No comments.