« | »

東京学生寮9月の月例祭・食事会

東京学生寮9月の月例祭が、辻井寮監を祭主に仕えられ、その後教話(後掲)、食事会を開催した。食事会は女性日本人学生と中国からの留学生の2人、「肉じゃが」、「麻婆豆腐」とキュウリ、トマトのそれぞれの料理等であった。

また、この日先日ボクシングでデビューしたD君に、激励の寄せ書きTシャツをプレゼント、次回の必勝を誓っていた。

 

 

 

 

教話
「人間のものさし」は目盛りがある。ゆえにそこに「長・短」、「大・小」、「上・下」、「優・劣」など価値が生まれる。するとその価値を比べて悩み、不平、不満、愚痴、不足、妬み、そねみの心を持ってしまい、役に立たないものは差別したり、排除してしまう。

「神様のものさし」は目盛りがない。測りようがない。だから測れない。つまり比べないこと。神様のものさしで計るということは、比べずに全ての存在を大切にすること。だからこそ測らない。目盛りがないから比べようがない。

「見えない世界を知らない現代の不幸」
もちろん人間のものさしも必要で、これがないと世界は成り立たない。しかし、この世界は目に見える世界ばかりではなくて、目に見えない世界でも成り立っている。

特に現代社会は目に見えるところだけを見て、人間のものさしで計り、計算し、すべて自分でコントロールできると過信したところに様々な歪みが生じている。

そして見える世界の価値を比べることからあらゆる不幸が始まり、ことに現代人の悩みの全てが人間関係にあると言われ、あらゆる不幸は人と比べることから始まっている。

「神様のものさし」=比べることでしか得られない相対の幸せではなくて、絶対安心の幸せが得られる魔法のものさし。

「神様のものさしを持つ方法⇒見方を変える」
1 思い込み、固定観念を解くために常識を疑う。目に見えない世界は疑うのに、目に見える世界は疑わない。これは逆。目に見える世界を疑い、目に見えない世界は疑わない。
2 視点をずらす。時間、場所、空間。
3 複眼的に見る。逆も真なり。

以上、いつも申している以上の諸点についてお話しし、神様のものさしではかる、はかり方の最大のものは、諸事起こってくる出来事に当たり前はない、「当たり前のことが当たり前ではない」と捉えること、

そのことについて、台風15号の千葉県での被害について、少しこちら側にずれていたら、小金井もかなり被害が出ていた。他人事ではないこと、

また、その日ナゴヤドームのデーゲームの野球観戦に行っていた娘が、夕方その日最期となる新幹線にギリギリ乗れたこと、

寮生の友人と行っていたことから、一人暮らししている娘が、私たちが勝浦教会の所用で留守にしている寮にその日だけ宿泊し、何とその夜中の2時30分頃、事務室にある火災報知器の警告音が強風の影響か誤報で鳴り響き、娘がいたおかげで何とか止める事ができたこと、

さらに、東日本大震災時に小金井市では夜二回あった計画停電についてお話しした。

そして、私たちが当たり前と思っていることは決して当たり前ではない。当たり前ではないから、そこに感謝の気持ちがわいてくる。当たり前のように点いている電気のように、私たちは失って見てはじめてそのありがたみが分かる。

しかし、普段は当たり前と思っているからそこに感謝の念は起こらないし、当然だと思っているので、停電になると感謝どころか、何でうちだけがこうなんだと他と比べて不平、不満、文句ばかり出てくる。これが人間のものさし。他人と比べて足りないところを責め合って、難儀になっている。

神様のものさしは、普段当たり前のことが当たり前でないと考えているから、つまり色んなことを比べるのではなくて、すべての事が大切、有り難いと思っているから、色んな不便なことが事が起こってきても、不平や不満が出ずに辛抱して絶える力を持つことができ、足りないところを責め合うのではなくて、足りないところを足し合って、助け、支え合って強く生きていくことができる。

それが人間のものさしによる相対的な幸せではなくて、神様のものさしによる本当の幸せ、絶対的な安心を得ることができるとお話しさせて頂いた。

Comment & Trackback

Comments and Trackback are closed.

No comments.