« | »

末代の恥

選抜高校野球大会、和歌山県代表「向陽高校」「智弁和歌山高校」両校好スタート。智弁和歌山はいつ見ても堂々としており、よく打つ。甲子園最多勝利監督となった高嶋仁監督、少数精鋭主義でよくぞここまで勝てたと思う。
それに比べて悪いが、21世紀枠で出場した「向陽」に敗れた「開星(島根)」の野々村直通監督が、試合後のインタビューで「21世紀枠に負けて末代の恥です」、「恥ずかしくて立ち上がれません」などと発言したそうだ。
いくら「選手のせいではない」と言っても、これでは選手がかわいそうだ。今日の『朝日新聞』社会面に、開星高校の教諭が女子トイレに進入したとの記事と並んで出ていた。校長のほうが「末代の恥」と恥じ入っていることだろう。
以前にもこの欄で述べたが、高校野球は「負けに学ぶ」ものである。かつてアメリカのテレビが、大リーグで日本人選手が活躍する原点を探るために、高校野球について取材にきたときのこと。それはそれは選手はもちろん、回りの大人も一緒になってのそのひたむきな練習に驚きだったようである。
その中でも最大の疑問は、リーグ制が当たり前のアメリカでは考えられない一度負けたら終わりという大会についてだ。「生徒のチャンスや可能性をつぶしているんじゃないか」との質問に高野連の方は、「全国何千の高校の中で勝つのはただの1校だけ。後はすべて負ける。高校野球は負けに学ぶ場所。みんな勝つために努力する。でも必ず負ける。その時になぜ負けたかを考え、それを生かすことが大事なんです」と。「勝っておごるな、負けてくじけるな」だ。これこそが「野球道」と思う。
開星の監督がこれを知っていれば、悔しいのはわかるけれども「21世紀枠に負けて、末代の恥」とは口が裂けても言えなかっただろう。いや、野球道を極めていたら、その悔しさも自分の胸の内にしまっていると思う。
指導者に恵まれるか、恵まれないか。子どもたちのその後の人生に強く影響する。野球の指導者は特に肝に銘じてほしい。「本音がつい出てしまった」ではすまされない。高野連はそれこそびしびしやったほうがいいと私は思う。

Comment & Trackback

Trackback are closed.

No comments.

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>