« | »

第41回 沖縄遺骨収集体験記 4

 さて、沖縄4日目となる最終日は、第1日と同様、恒例となった平和学習のための戦跡巡り。今年もまた沖縄入りの前に勉強会を開いてきた。

 今回はいつも見ている上山征二郎監督映画『ひめゆりの塔』とTBSで昨年放送された「終戦 特別企画 報道ドラマ『生きろ ~戦場に残した伝言~』」という当時沖縄県知事であった島田叡氏の活躍と苦悩を描いた二本を鑑賞した。両方とも2時間強の大作、二日に分けて見てきた。

 そこで遺骨収集二日目の慰霊祭の前に、本部テントから少し歩いたところに島田叡氏の慰霊碑があるとのことで参拝させて頂いた。島田叡氏については、私の過去の沖縄遺骨収集体験記に何度か書いてきているのでまた見て頂きたい。

IMG_2685 (コピー)
IMG_2688 (コピー)

 さて第4日、今年は韓国からの留学生Tさんが参加している。前日の懇親会の時に林先生から是非摩文仁の平和祈念公園内にある韓国人慰霊碑にお参りするように勧められ、まずは韓国人慰霊碑に参拝した。朝鮮の方々もこの沖縄で多く犠牲になっている。

IMG_2703 (コピー)IMG_2705 (コピー)IMG_2708 (コピー)

 次にひめゆりの塔と祈念資料館を見学。ひめゆり学徒隊とは、1944年12月に沖縄県で日本軍が中心となって行った看護訓練によって作られた女子学徒隊のうち、沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の教師・生徒で構成された部隊で、教師・生徒240名が動員され、内136名が戦死した。

IMG_2710 (コピー)

 次に昨年同様白梅学徒隊の慰霊碑に参拝。白梅学徒隊とは、沖縄戦、従軍看護婦として活躍して犠牲になった女子学徒隊のうち、沖縄県立第二高等女学校の4年生たちによって編成された部隊で、46名中、22名が戦死した。

IMG_2711 (コピー)

 この慰霊碑に参拝後、今年はまだ出会ってなかった黒アゲハ蝶が忽然と現れ、私たちの前を飛んでいき、赤い花の上を舞っていた。初参加の1年生H君がちょっとちょっかいをかけたら、御霊様が宿っていると思っている先輩の女性が「何してんの」と叱り飛ばした。ひめゆりの塔のようにはなかなか人が訪れない場所。御霊様が喜んで出てきてくれたのではと思う。(つづく)

IMG_2716 (コピー)IMG_2715 (コピー)

Trackback URL

Comment & Trackback

No comments.

Comment feed

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>