« | »

東京学生寮11月の月例祭・食事会

 
11月の月例祭は私が祭主で仕えさせて頂き、以下の教話メモの通りお話しした。その後の食事会、このたびは学園祭シーズンなどで人数が少ないところから、クリームシチューとコストコで調達した料理で催した。コストコの食べ物は美味しく安いのでいつも好評。

教話メモ
 人生、「人間のものさし」で測ると共に「神様のものさし」で測る必要がある。人間のものさしは目盛りがあり、長い、短い、大きい、小さいが測れる。そのため、そこに優劣や善悪の価値が生まれ、どうしても比べてしまう。

 神様のものさしは、目盛りがないので測れない。測れないから比べられない。つまり人や世間と比べてちまちま悩まないことが大切。

 過去の過ぎ去ってしまった出来事を、「ああしておけばよかった」、「こうしておけばよかった」とくよくよしたり、来てもいない未来を想定して、「もし今より悪くなったらどうしよう」と不安に思い、心配する。これも、過去と今、今と未来を測っている。

今、やるべきことに最善を尽くす。今を大切にできれば、当たり前のことにありがとうと感謝できてくる。これがお道の信心。

 ただ、人間はどうしても比べてしまう。これは仕方がない。しかし、「比べてよかった、悪かった」とか善悪という価値判断をしない。人生、起きたこと、起きてくることをそのまま受け入れていく。すると本当の物事の価値を知り、すべてが有り難く、大切に思えるようになってくる。

 では、具体的にどうすればいいか。2つ方法を伝授
1 人より自分が一番下だと常に思う。相手と比べて自分の方が偉い、あいつよりできる、あるいは劣っていると悲観しない。自分が上だと思うと、他から何も吸収できない。つまり成長しない。本当は上にいたとしても下にいると思いきることによって色んなものが吸収できて成長できる。
教祖様 「平人なりとも比礼」「凡夫であい分からず」

2 人間は感情の生き物。日々、喜怒哀楽を感じながら生きている。嬉しかったこと、楽しかったこと、辛かったこと、悲しかったこと、悔しかったこと、腹が立ったこと、怒りに震えたこと、いろいろと思いかえして、その中で一番はどれかと考えてみる。辛かったことや悲しかったことを、どう乗り越えてきたかをじっくり思いかえしてみる。

 ただ、本当に辛くて思い出すのもいやだという経験、PTSD(心的外傷後ストレス障害)などはこれは病気なのできちんと治療する必要がある。忘れるということは痴呆症などマイナスイメージがあるが、辛いことを忘れることができるからこそ生きていける。

 そのことに気をつけて、できるだけ喜怒哀楽の自分の感情、自分がどう思ったかを振り返ってみて言葉にしてみる。そうするとただ淡々とバイトだけしていたり、仕事に追われたり、のんべんだらりと生きているのではなくて、充実した深みのある人生が送れる。

 さらにより具体的に一番美味しかったもの、一番きれいに思ったこと、ビックリしたこと、恥ずかしかったこと等々を思いかえしてみる。

以下に私の場合の具体例をお話しした。

《一番美味しいと感じたこと》
 小学校の授業中にある女の子にちょっかいをかけて、教室の外のベランダに立たされた。もう喉が渇いて死ぬかと思った時、やっと解放されて飲んだ水の味。

《一番きれいだと思ったこと》
 金光学園中学、高校の寄宿舎は、当時120人前後の舎生がいた。そのお風呂に、年に一回だけ中一から入る。その時のきらきらしたお湯の透明さ。
 この2つの経験により、水の有り難さが身に染み込んでいる。
気仙沼の大島 地震後 米軍 洗面器一杯の水 家族6人が三ヶ月生活。

《一番ビックリしたこと》
金光学園寄宿舎 夜中戸板に布団ごとのせられて、朝起きると外の田んぼに寝かされていたこと。
「朝目が覚めて、何事もなかったという有り難さ」 

《一番辛かったこと》
 子どもの不登校や休職。しかし、その経験からグッドタイミングで寮生の同じような難儀に対して、想像を絶するご都合お繰り合わせを頂き、難儀に対応できたこと。

Comment & Trackback

Comments and Trackback are closed.

No comments.