« | »

東都大学リーグを超久しぶりに観戦

 昨日は、中央大学出身の同級生I君の紹介で、東都大学リーグ中央対國學院の試合を神宮で見てきた。I君は金光学園の同級生で小金井市に住んでおり、何と家族で中日ファン。奥様も金光学園の同級生で一緒に観戦した。

 実は今年中大に、あの昨年夏の甲子園岡山地方大会で決勝まで進み、9回ツーアウトまで勝っていて打たれてしまった金光学園出身の山手君が入学。1年生からベンチ入りしているとのこと。また、マネジャーの水谷君も金光学園の出身。

 千駄ヶ谷の駅で待ち合わせ、一昨年以来の久しぶりの神宮球場へ。明治公園を横切り、球場の外回りを歩いていると、何と山手君と出会い、ご挨拶申し上げた。正面入り口では水谷君が待っていてくれて、招待券をいただく。ありがたい。

 I君から、金光教東京学生寮の寮監と紹介していただき、「実は私は駒澤大学の出身で中日ファン」と自己紹介した。何といつの間にか駒澤大学も1部昇格、復活していたのだ。私の学生時代は駒大野球全盛期で、先輩には中畑や石毛がいた。1年生の時と4年生の時は神宮大会まで出場し、あの法政大の江川や東海大の原辰徳らもいた時代である。

 その後、長らく2部低迷。息子や娘と一度見に行きたいと願っていたが、ついにいく機会がなかった。その駒大が1部昇格。是非今度は見に行きたいと思う。

 開幕第一戦ということで、山手君の出番はなかったが、新聞には「投げる機会もありそう」と書いてあったらしい。法政大学にも金光学園の出身選手がおり、どこだったか金光大阪高校出身者もいる。

 残念ながら、金光大阪高校は不祥事で大会出場を辞退したようだが、十分に反省して出直してもらいたい。すぐに厳正に対応したことはよかったと思う。

 ところで、中大は1回二つの凡ミスで負けてしまった。「うちの息子の方が上手い」なんぞとまたまた親ばかぶりを発揮しながら、久しぶりの野球観戦を満喫した。

 夜は中日戦がある。恐らく負けると思ったらやはりであった。セリーグは早終わってしまった。クライマックスシリーズ反対論者なので・・・・。金光出身者、駒大ガンバレ!!。

Comment & Trackback

Trackback are closed.

No comments.

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>