« | »

マスコミの自主規制

 9月20日付『東京新聞』の29面に「たね蒔きジャーナル打ち切り」と記事があった。これは2009年10月からスタートした毎日放送のラジオ報道番組で、原発事故後鋭い原発報道で話題となっていた番組。

ところが、突然の中止に。存続の声があちこちからわき起こり存続のための寄付金が1千万も集まったにもかかわらずの打ち切りで、その理由も示していない。「広告主の意向が反映したか」との問いに毎日放送は「ない」と答えているが、いかにもおかしい。

 東京センターで、いつもいい本があったよと本を貸してくれるO先生が、電通か博報堂の元社員の方が、広告代理店・マスコミ・広告主の関係を赤裸々に書いた本を紹介してくれた。ある程度は予想していたが、その癒着ぶりには驚いた。マスコミの自主規制は、本当のことが伝わらず、まるでそこには問題がなかったようになってしまう。これでは結果的に無関心層が増える。

 無関心は、現実に被害をこうむり、不安定な生活を余儀なくされている人々のことは、不特定多数の他人事となる。結局、度々指摘している「全体のためなら少数の犠牲はやむを得ない」というあり方を容認してしまう。もし、自分がその犠牲者の1人であったらという想像力を持てれば、無関心ではいられなくなる。1人ひとりの関心が、社会をよくしていく突破口となるのだ。

Comment & Trackback

Trackback are closed.

No comments.

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>