Home > 8月, 2014

最近の若者は・・・

image

「最近の若者は・・・」という決まり文句を人類は太古の昔から繰り返してきた。曰く、最近の若者は覇気がない、ひ弱、欲がない、政治社会に無関心、議論をしない、コミュニケーション能力が低下等々。

確かにそういう傾向はある。しかし、街にいる若者たちを見ていて、また日頃から寮生たちと付き合ってみて、自分が若者の時と比べてみても素晴らしいのではないかという面もある。

一つには規範意識のレベルがかなり高くなっきている。かつては立派な大人でも平気でタバコのポイ捨てをしている光景をよく目撃したし、街も汚なかった。

二つには、利他的な行動を物怖じせずできること。お年寄りに席を譲るなど、これも以前と比べれば良くなっていると思う。

三つ目には、政治社会問題に対しても関心をもつ若者が増えてきたと思うし、確かに寮でもほとんど政治の問題は話題にならなかったが、ここに来て関心をもつようになっていると思うし、かなり冷静に政治動向を把握している子もいる。

真面目に授業に出席し、一生懸命アルバイトをして親の負担を少しでも減らそうとしている学生はかなりいる。確かに不登校、ニート、いわゆる心の病の問題は深刻だ。しかし、若者の良い面が伸びて行けば未来に期待できると思う

8月の月例祭・食事会 東北ドリームキャンプ報告会

 

 

image

 

8月2日、東京学生寮集会室において、小柴運営委員ご祭主により8月の月例祭が滞りなく仕えられ、引き続いて先日盛岡のキャンプ場で開催された第3回東北ドリームキャンプに参加したスタッフ(寮生4人 学生会1人)の報告会をもった。

 

 

image

image

 

 

全員「とにかく楽しかった」との声と共に、「いかに子どもの目線で対応することが大切か」、「自分たちが本当にお役に立っているのか」、「問題を感じるところもあったが、何日も前から取り組まれているスタッフには頭が下がった」などの感想があった。

また、「学校やアルバイト生活にやや行き詰まりを感じ参加することにしたが、他力本願的な参加では自分を変えることはできず、自分が変わりたいという強い意志がなければ変わることができないと悟らされた」、「中学生教師を目指していたが、小学校教師もよかったと悔やんでいる」等の声があった。

 

 

image

image

image

続いて食事会をもった。8月は忙しい人が多く今回の食事当番は藤原茜さん一人。栄里主事と二人でカレー、大根サラダ、つまみに冷や奴、トウモロコシを用意してくださり、暑い夏を元気で乗り切ろうと冷たいビールで乾杯、楽しんだ。