Home > 4月, 2020

オンライン懇親会

 

 

昨日18日は、東京学生寮開寮記念祭・新入寮生歓迎会を予定していましたが、やむなく延期。そこで無参拝での月例祭執行の後、20時からLINEグループでのオンライン懇親会が開催されました。自己紹介の後、決められた文字から始まるモノを自分の部屋の中から早くとってきた方が勝ちという「借り物競争」ゲームで楽しみました。

最後に私から「現在大変な不自由を強いられているが、この経験で『当たり前のことが、当たり前でない』ということを皮膚感覚で実感し、普段何気ない普通の生活がどれだけ有り難いことか、気づかせてくれていると思う。この経験は必ずや将来の人生の糧になる。コロナウィルス流行は必ず終息する日が来る。それまでお互い思いやって、助け合って乗り越えていこう」とお話させて頂きました。その後も「じんろう」ゲームなどで盛り上がったようです。

最初、各自の電波状況が原因か、音声が聞き取りにくいことがありましたが、初めてにしてはうまくいき、よかったです。

マスクのお裾分け

寮に住む中国の留学生の方に、実家から送られてきた貴重なマスクをいただきました。3月の1ヶ月間、辻井栄里主事が寮生たちの体力を心配して、毎夕ご飯とお味噌汁を提供しましたが、そのお返しに、「少しですがお裾わ分」とくださいました。下の青いマスクは医療用で、もし万が一寮生に感染者が出たら使ってくださいとのことでした。

3月22日付けの「『金光新聞』SDGs金光教3」の欄で「一つの家族のような雰囲気」と書かせて頂いた通りで、本当にうれしく感動しました。国と国との関係もこうあればいいのですが、現実は悲しいことです。