Home > 8月, 2015

「戦争法案に反対する宗教者・門徒・信者全国集会」に参加

0168a4a1076dadfa38a4c61d6c2d2493988240faaa

 2015年8月24日(月)14時より、国会議事堂近くの星陵会館ホール(千代田区)にて「戦争法案に反対する宗教者・門徒・信者全国集会」が開催され、全国各地から500人が集まりました。

 まず、一橋大学名誉教授・渡辺治氏(政治学)が基調報告、次に賛同団体のアピール。続いて、17時より、国会前抗議祈念行動が行われました。本教から5人参加しました。

渡辺氏基調報告概要
 集団的自衛権の行使を可能にする安保法制は安倍首相が「言い出しっぺ」ではなく、アメリカそして財界の要求である。これを実現してくれる切り札として安倍内閣が期待されたのであった。安倍首相がこの戦争法案に執念を燃やす理由は、中国やロシアに対抗できる強い国にしたいためだ。

 だから、自衛隊を全世界どこでも自由に出せる体制を構築し、地球儀俯瞰外交と称して50もの国をまわり、原発や新幹線を売り込もうとしている。いわば、大企業のセールスマンである。原発輸出により強い経済を取り戻すと共に、中国やロシアに対する軍事的プレゼンスを高め、軍事大国として認められることを目指している。そのためにアメリカの戦争に全面加担、武力行使も辞さない覚悟をしている。

 これを阻止する今日の反対運動は、以下の点で、かつての60年安保闘争時とはかなり違ってきている。
① 90年代以降どうしてもできなかった政治的思想的立場を越えた共同が成立。
② 大都市圏のみならず地方にも展開。
③ 地方議会では、自民党の良心的保守なども賛成しての反対決議がなされている。
④ 青年や学生、女性が多く立ち上がっている。
⑤ 学者、弁護士会、宗教界など多様な分野で広範囲に展開されている。
などである。

 こうして、参加者・参加団体あるいは党派的な立場の違いを尊重しつつ、戦争法案反対の一点で連帯し、広範囲な共同が可能になった。そこには、平和、立憲主義、民主主義への希望と意志が表れている。

 戦後70年談話における安倍首相の本来の意に反する軌道修正や、辺野古への移設作業中断延長は、国民的な運動の高まりに拠るところが大きい。また、国民運動の盛り上がりに触発され、3人の憲法学者の違憲判断がなされたと言える。これ以降、潮目が変わ安倍政権は、会議延長、強行採決、支持率低下へと追い詰められたのである。

 我々の国民運動は戦争法案廃案を第一義的に目指しているが、それのみならず、運動の継続と展開により、安倍首相の反動的な政権運営を縛り、最終的には退陣へ追い込むことが可能になる。これは、困難だが不可能ではない。この運動をさらに広げることが必要だ。

 安倍内閣は70年談話を出したが、我々も出す必要がある。まさにこの戦争法案を廃案に追い込むことがアジア、世界に対しての本当のメッセージとなる。

 次に日本キリスト教協議会、日本カトリック正義と平和協議会、日本山妙法寺、立正平和の会、天理教平和の会、非戦平和を願う真宗門徒の会から連帯のメッセージがあり、続いて「戦争をさせない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」の高田健氏から、8月30日の東京10万人、全国で100人の戦争法案反対集会を成功させるために宗教者の皆様の協力をぜひお願いしたいとの挨拶があった。宗教界においても、教団・宗派の枠を越えた共同と連帯が求められているだろう。

 続いての抗議祈念行動には、残念ながら東京センターの職務のため、参加できませんでした。以上

新書『理想だらけの戦時下日本』に中山亀太郎先生が登場。

IMG_0001

 井上寿一著『理想だらけの戦時下日本』(ちくま書店 2013)に前東京学生寮寮監中山亀太郎先生が紹介されている。ご子息の中山和郎さんが偶然見つけられた。「第4章 気分だけは戦争中 1 傷ついた軍人を大切に」の2項目に「中山亀太郎君-『戦前昭和の五体満足』」として、国民精神総動員運動連盟が、傷痍軍人に冷淡な国民を啓蒙するために中山亀太郎先生を祭り上げたとしている。

 戦前の日本がどのような雰囲気だったか、なかなか想像ができない。苦しくて暗かったというイメージを持っていたが、案外元気で明るかったという人もいる。この本で紹介されている上からの精神運動も国家権力が悪いと言ってしまえばそれまでであるが、煽ったマスコミ、踊った国民、単純な権力批判や過去の糾弾だけでは事足りないことだけは分かる。

 実際に沖縄でも聞いたことだが、「戦前社会と似てきている」という今の雰囲気は奈辺にあるのか。よくよく注意深く見ていく必要を感じている。

全国青年教師集会in関東

seinen
新規画面で開く

寮7月、8月の月例祭・食事会

 7月11日、8月1日寮集会室において、7月の月例祭は神明教会田林美千代先生、8月は浦和教会松本光明先生ご祭主に執行され、それぞれ以下の要旨の教話をいただいた。

 その後食事会。7月は中国からの留学生のよる鶏肉、ジャガイモの炒め物、麻婆豆腐など、8月は日本人男性2人による素麺と豚肉の炒め物、サラダ。素麺は定番のつゆをつけて、そして超お勧めのキムチを乗せてその上にごま油をかけて、さらに鳥肉となすの煮た温かいつゆをつけての3種類の食べ方を提供、大好評でした。

 そして先日の東北ドリームキャンプにスタッフとして参加した6名から、充実した御用となったとの参加報告があった。

神明教会田林美千代先生 「私は小説が好きでよく読むが、1人ひとりが大切な特別な存在として描かれている。本教の神様も私たち1人ひとりを神の愛し子として見守ってくださっており、一緒に笑い、一緒に泣いてくださる神様であるから、何事も神様に願いながら学生生活、信心生活を進めてほしい」。

浦和教会松本光明先生 「『心で人を殺すのが重大な罪である』との教えがあるが、人間であるから人を憎み、呪い、殺してしまいたいと思う心も正直ある。しかし、たとえ99%憎しみの心を持ったとしても、何とか1%でもその人を祈る気持ちを持つことができるようお道の信心を伝えていきたい」。

01cd8434d5ce0c91d07ef62b44c4891d4d6c137c8c (コピー)

01d820b6dd2b07b09a3c5ef6be4dafda3a2521db5a (コピー)

01323535b379818be202d96d978403c49d05154334 (コピー)

0199011fcc080eae2f772eeef0f055b866dfd348bc (コピー)

010ab73448488a618976382df9b6d5c8b245ce752a (コピー)

0143c80bb59c346630dcfa17957a5df57c7459fef6 (コピー)

01016ed8127453104f5ec722bb8c18db661639c5fe (コピー)

IMG_2016 (コピー)

IMG_2018 (コピー)

IMG_2019 (コピー)

IMG_2020 (コピー)

IMG_2021 (コピー)

IMG_2025 (コピー)

IMG_2027 (コピー)

IMG_2044 (コピー)

IMG_2053 (コピー)