Home > 9月, 2012

忘れられない「心に残る一言」 本部教庁布教部員時代編 ②

 さて、今度はその藤井記念雄先生の師匠筋に当たる故矢代礼紀先生のお言葉特集。矢代先生が教監時代のこと。現在の本部教庁庁舎に移ってしばらくして、当時専掌だった大徳先生が布教部に入ってこられ、怒られたことがある。6階にある布教部では、例のごとく夜な夜な一杯飲んでの懇親を深めていた。ところが、それが会堂お広前からよく見えるのだ。その日から部室での飲酒は禁止。1階にある談話室でやりなさいとなった。

 そこで今度は場所を移してまた夜な夜な懇親を深めていると、いつしか矢代教監が参加されるようになり、いつからか何とほぼ毎日矢代教監と布教部員が顔を合わすことになった。その時の教監の話の面白いこと。あの当時でおいくつだったか、スキーやテニスは現役、博学多才、好奇心旺盛、毎日いろんな話題で盛り上がったことを思い出す。

 

『思想がないねぇ』
▽数少ない一緒にカラオケに行った時のこと。私が熱唱した後で言われた言葉▽

 その後、矢代教監が唄われた歌のどこに思想があるのだろうと内心思ったが、黙っていた(*^_^*)。それから、私は人の歌を聴いては、「思想がないね」が口癖になってしまった。

 

『わかりません』
▽これは、当ブログで書いた記憶があるのだが、検索に出てこない。まだ、こちらの新しいブログに転記されてないところにあると思うのでもう一度書きたい。私が教庁に勤めて約5年以上経てはじめて入った教監室でのこと▽

 大阪大学医学部からの脳死・臓器移植についてのアンケート調査に一生懸命回答を書いた。その稟議が教監まで回った後、高橋布教部長と私とが教監室に呼ばれた。応接室で恐縮していると、私が記入した下書きのアンケートを机の上に置き、やおら「問い1 何々」と読まれはじめた。

 その後、私の回答を黙読で読まれ、「うーん、これはわかりません」と。「え!」と問い返すと、「わかりませんと書きなさい」、「答えにですか?」と聞きながら、私は内心、「わかりませんでは、相手にバカにされるのでは」と思っていた。

 先生は続けて、「問い2にも、わかりません」、「問い3は、無回答」、「問い4は、まぁこれでいいか」といった具合に全部指示してくれた。そして私の思いなんぞは完全にお見通しで、「辻井君、わからないことをわかったように書くのが一番失礼だよ。本当にわかっている?」と聞かれ、穴に入りたい気持ちであった。

 

『明日からまた、ちまちま、ちまちま、気の毒だねぇ』
▽矢代先生が教監をお引きになり、函館に帰られる時、「新倉敷」まで見送りに行き、そのホームで新幹線のドアーが閉まる直前に仰った言葉▽

 矢代先生独特の皮肉たっぷりのお言葉と思っていたが、後々、ご自身が去った後の布教部がこじんまりしてしまうのではないかとの危惧と、「そうなるなよ」との激励の言葉にも聞こえると思うようになった。実はこの時が矢代先生との最期となってしまった。あっちに行ったら是非会いに行きたい。(つづく)

忘れられない「心に残る一言」 本部教庁布教部員時代編 ①

『競ってもいいが、争ってはいけない』
▽本部教庁の5階会議室で、確か私が担当していた「文書布教に関する会議」にメンバーとして参加されていた故隅田隆太郎先生が発言された言葉▽

 この当時、受験や学歴社会、出世競争など、競争社会が問題になっていた時代で、競い合うことは、互いに向上するために必要であるが、相手を蹴落とすような争いはいけないと言われ、なるほどと感心し、今でも忘れられない。

『人を知れ』 
▽布教部があった6階のトイレで、わが師匠井手美知雄先生の言葉。ちなみにこの6階のトイレで大事な話を聞くことが多く、『東京へ言ってくれんか』と当時の仁科財部部長から、東京学生寮寮監にとはじめて言われたのもこのトイレである▽

 当時の布教部は、大きく教団布教と布教研究、渉外・広報部門の一部を受け持っていた。その大事な御用として情報の収集があるが、マスコミや書籍での収集はもちろん、本当に必要な情報は人からでしかとれないと。それも日頃からの信頼関係を築く必要がある。「100人や200人の人を知らなければ」と仰った。

『聞く力が一番難しい』
▽師匠の井手先生の師匠筋である故藤井記念雄先生が、布教部恒例の御用の後の一杯懇親の時に話された▽

「辻井君、聞く力と話す力と書く力だったら、その力をつけるのにどれが一番難しいと思う?」聞かれた。当時、リーフレットや研究レポートなどを書くことに汲々としていたので、即座に「書く力」と答えた。「にやっ!!」とした記念雄先生、「違うね。書く力は一番やさしい。次が話す力。一番難しいのは聞く力だよ」と。これはどういうことか。書く力や話す力は、人が評価し、指摘を受けることができる。聞く力は、人には分からない。自分で判断するしかないから、これが難しい。「聞いてるようで、ほとんど聞いてないだろう、人の話を」とご指摘くださった。

 後年、この聞く力をつける具体的な方法論があることを、金光教の話し方教室で知った。「話し方」教室は実は「聞き方」教室であると言われている所以である。現在も東京センターで開講中なので、興味のある方は是非ご連絡を。(つづく)

 

忘れられない「心に残る一言」 学生時代編

 私は、いい話や言葉、文章に出会ったら、まずはメモをとる。その時は覚えているようで、よく忘れてしまうことが多いからだ。しかし、人生にはメモをしなくても忘れられない「心に残る一言」がある。それも、その方がお話しされたシチュエーションや雰囲気もよく覚えている。それが確実に自分自身の人生によい影響を与えてくれていたことを、この期に記しておきたい。まずは、学生時代編。

『君は副官タイプだね』
▽金光学園寄宿舎に住んでいた中学生の時、風邪を引いて住み込みの鈴木舎監室(すでに70歳前後だったと思う)に、3日ほど寝ていた時の枕元で▽

 だいぶ熱も下がってきた頃、鈴木先生が枕元に座ってなにやら話し始めた。西郷隆盛や東郷平八郎などの大将のタイプではなくて、君は参謀タイプ。「蔭で人を助けなさい」とも聞いたような気がする。なぜ、このようなことを言われたのか、話の前提や背景は全く覚えていない。

『よく来た。まあ座って』
▽これも金光学園中学校時代、ある問題を起こした。校長室に呼ばれ、もうどれだけ怒られるのだろうかと相当緊張して部屋に入った時のこと▽

 当時の校長佐藤一徳先生が、何ともいえない満面の笑顔で、『よく来た』と。『こういう時くらいしか、校長室には来ないもんね』と続き、とうとう最後まで怒られるどころか、問題に一言も触れずに終わってしまった。おかげで、その時の校長先生の机や応接椅子の位置など、雰囲気はよく覚えているが、なぜ、校長室に呼ばれたのかは完全に忘れている。あの「一分の一」というお言葉を残された先生で、今でもご尊敬申し上げている。

『腹痛や下痢は病気ではない』
▽東京学生寮時代、寮の月例祭に当時青年教師であった和泉正一先生がお話に来られた教話の内容▽

 なぜか、この話だけはいまだに本当によく覚えている。昔の寮の畳敷きのお広前で、「『痛いのは、体にがたがきているのだ』と神様が警告してくれているお働きであり、病気ではない」との意味の教話であった。私はよく風邪を引いて熱を出したり、お腹を痛くしていたのだが、このお話を聞いてから、あまり病気をしなくなってしまった。
 これまでは、体が弱いことを苦にしていて、また病気になるのではと不安がり、そして病気になってはさらに落ち込んでいた。今から考えると、このお話を聞かせていただいて、「そうか病気ではないのだったら、恐れることも不安がることもない」と思い悟ったのか、不思議と病気をしなくなった。まさにお話で、おかげをいただいたのである。

NHKの音楽番組に出場(2012.9.2 金光新聞読者のひろば掲載)

20120902

東都大学リーグを超久しぶりに観戦

 昨日は、中央大学出身の同級生I君の紹介で、東都大学リーグ中央対國學院の試合を神宮で見てきた。I君は金光学園の同級生で小金井市に住んでおり、何と家族で中日ファン。奥様も金光学園の同級生で一緒に観戦した。

 実は今年中大に、あの昨年夏の甲子園岡山地方大会で決勝まで進み、9回ツーアウトまで勝っていて打たれてしまった金光学園出身の山手君が入学。1年生からベンチ入りしているとのこと。また、マネジャーの水谷君も金光学園の出身。

 千駄ヶ谷の駅で待ち合わせ、一昨年以来の久しぶりの神宮球場へ。明治公園を横切り、球場の外回りを歩いていると、何と山手君と出会い、ご挨拶申し上げた。正面入り口では水谷君が待っていてくれて、招待券をいただく。ありがたい。

 I君から、金光教東京学生寮の寮監と紹介していただき、「実は私は駒澤大学の出身で中日ファン」と自己紹介した。何といつの間にか駒澤大学も1部昇格、復活していたのだ。私の学生時代は駒大野球全盛期で、先輩には中畑や石毛がいた。1年生の時と4年生の時は神宮大会まで出場し、あの法政大の江川や東海大の原辰徳らもいた時代である。

 その後、長らく2部低迷。息子や娘と一度見に行きたいと願っていたが、ついにいく機会がなかった。その駒大が1部昇格。是非今度は見に行きたいと思う。

 開幕第一戦ということで、山手君の出番はなかったが、新聞には「投げる機会もありそう」と書いてあったらしい。法政大学にも金光学園の出身選手がおり、どこだったか金光大阪高校出身者もいる。

 残念ながら、金光大阪高校は不祥事で大会出場を辞退したようだが、十分に反省して出直してもらいたい。すぐに厳正に対応したことはよかったと思う。

 ところで、中大は1回二つの凡ミスで負けてしまった。「うちの息子の方が上手い」なんぞとまたまた親ばかぶりを発揮しながら、久しぶりの野球観戦を満喫した。

 夜は中日戦がある。恐らく負けると思ったらやはりであった。セリーグは早終わってしまった。クライマックスシリーズ反対論者なので・・・・。金光出身者、駒大ガンバレ!!。

« Previous