« | »

第36回 沖縄遺骨収集奉仕参加 4 2009年1月

 機動班長の中澤さんは、なんと毎年1週間ほど前から単独沖縄入りし、調査活動をして下さっている。私たち1班は中澤さんが前もって捜索いただいた場所に向かった。平和公園管理事務所の裏手にある本部テントから、摩文仁の西の端にある数年前まで本部にしていた健児の塔への入り口方面に向かう。

 かつての本部は、遺骨収集に長年ご協力いただいた亡き前門光雄さんのお土産物店の駐車場にあった。その駐車場奥から断崖の海岸線に向かってジャングルに入る。少し入ったところで、中澤さんから作業における注意事項の説明があった。そのポイント点は、

○集団から絶対に離れないこと。作業に夢中になると、どうしても離れてしまうので必ず隣の人の音のするところまでの範囲で作業すること。

○離れる場合は、必ず声をかけていくこと。

○それでも、もしはぐれた場合はパニックにならず注意して下の海岸線に向かって降りること。

○大きな岸壁や小さな崖が多数存在するので細心の注意を払うこと。

○道なき道を進むため、どうしても岩石を踏むことになるが、これは必ず動くものであると認識すること。また、木やツルにつかまって支えにすることもあるが、これも枯れ木の場合は動いて非常に危ないので十分の注意を払うこと。 

 以上が私が聞いて覚えているところであるが、これに加えて1班班長並びに1班付機動者から補足があったように思う。

 そして歩くこと3、40分。中澤さんがあらかじめ調査していただいた地点に到着。早速小さい自然に穴になっているところを捜索、続々とご遺品やご遺骨が出てきた。(つづく)

(私が遺骨収集に参加する以前のことについては、すでに公表されている資料や昨年10月に東京センター「こんこう平和セミナー」の講師としてお話しいただいた林雅信先生の講演録にくわしいので、もし興味のある方は林先生の承諾も得て、個人的に紹介しますのでご希望の方はご一報を)

Trackback URL

Comment & Trackback

No comments.

Comment feed

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>